野川・八重島
鈴木・後藤
金濱
藤原・菊池
高橋・松尾
金谷・武田・小原
何回目かの乾杯
室岡・吉田哲・高橋
武蔵・佐藤倫
後藤・藤澤・影山・上野
伊藤恒
村井・松尾
伊藤・野川・八重島・金濱
佐藤信
小原・平舘
盛岡三喜会納涼会に先立ち、16時から昭和土地建物(株)会議室<佐藤信重君の好意で>において、
第7回全国白亜三喜会の第2次案内発送の封入作業や発送作業を17人で行った。
今までの参加メンバーの再確認と新たな参加の呼びかけの案内の発送とあって、多数の参加の下瞬く間に
終了。合計350数通の案内が出来、翌日発送の段取りになった。
この作業が終了したことで、いよいよ全国大会が迫ったことを再確認しました。
まだ参加通知を出していない皆さん。当日のみでもいいし、翌日だけでもいいし、奮って参加してください。
待ってますよ〜〜〜。
準備参加者 : 高橋盛佳・金谷孝志・佐藤信重・八重島史生・武田寿郎・上野昭次・影山茂・ 野川晴夫
鈴木孝輝・室岡知士・武蔵繁明・菊池長一郎・吉田哲雄・藤澤秀雄・大信田俊明
多田信哉・藤原征二良 (以上17名)
兼第7回全国白亜三喜会第4回実行委員会
8月12日(土)17時から恒例の盛岡三喜会納涼会が、 盛岡駅前 「秀衛」 (甚ビル3階)で開催された。
今年は、10月に第7回全国白亜三喜会全国大会が小岩井を中心に開催されることから、その準備の状況
報告と当日の担当係りの依頼と確認が行われた。
高橋盛佳君の司会で開催し、全国大会の実行委員長の金谷孝志君が挨拶。乾杯を遠路はるばる駆けつけ
た後藤博城君(仙台より)に行ってもらった。 その後、各人の自己紹介と最近の話題を後藤君から最後の
村井君まで行い、和気藹々の会となった。
話題は、リタイア後の生活設計の成功談と失敗談の披露があり、又今取り組んだばかりの話に今後の期待
をかける野次や賛美があり、この話題で盛り上がった。
又、MLで飛び交うボールのパスの話に 「私はパソコンをやらないが何も不自由していません」との発言が
あり、みんな感心したり、苦笑したり。
あっという間の数時間だったが、10月の全国大会での再会を約束していた。
当日の参加者 : 村井軍一・高橋盛佳・金谷孝志・佐藤信重・八重島史生・武田寿郎・上野昭次・影山茂
野川晴夫・鈴木孝輝・室岡知士・武蔵繁明・藤澤秀雄・松尾繁・菊池長一郎・吉田哲雄
後藤博城・小原徳雄・金濱興一・平舘信義・佐藤倫郎・伊藤恒延・藤原征二良
(以上23名)